PENTAXさんの女性を意識した商品「Q7」。
120色から本体を選べる本格的な一眼レフで「Q7」の魅力を存分に体感して頂くイベントを弊社で実施させて頂きました。
かなりバタバタのイベント運営でしたが…たくさんのみなさんにご協力を頂きまして、
ステキな時間となりました。
クライアントの皆さま、ファッションメディアiQONさん、アイバンさん、
MCのテンパさん、
イケてる女性カメラマン「Azuma」さん、
オーラのプロフェッショナル「Arai」さん、
「横溝 絵麻」さんをはじめ、本当に多くの方々に助けて頂きました。この場を借りて心から御礼を申し上げます!
弊社はこれからも、女性マーケティングの新しいカタチを、クライアントの皆さまに提案して参りたいと思います!
引き続き宜しくお願い致しますっ!
企業力とは革新力。
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ。」
リクルート社を創業した故江副さん。彼の有名な、この言葉の本質が分かった気がします。
最近、「人を育てる」ということを深く考えることが多いのですが、昨晩「弊社にジョインしてもらえると嬉しいな!」という転職希望人材に会って改めて感じたことがあります。
起業家教育の最高峰といわれる、米国ボストンにあるバブソン大学。
そこで教鞭をとっていた、故ティモンズ先生のビジネス人材における4つの区分けは非常に納得感があります。
その4つの区分けとは…
Operator、Innovator、Manager、Entrepreneur
日本の企業における人材の成長モデルのほとんどは、
OperatorからManager
だから人を動かすことはできても、革新力がない経営者が増えてしまう。それが企業の停滞を産み、景気の後退の源泉になってしまっているのではないかと…。もちろん戦後の日本を支えた経営者は、Innovation力があり新しいものをたくさん産出し、素晴らしい企業を育てた。しかし、その勢いの中で育った今の経営者である彼らは、その強い力に従うこと、なれることを良しとされた中では、ある意味被害者なのかもしれない。
だから、企業の中でInnovationが産まれても「危険≒悪≒必要ない」と判断されて、競争力を失うんだろうなぁと。後継者選びに悩む中小企業の経営者が多いのもこのロジックかと。そう、犯人は自分自身。
企業を成長させる中で、本来目指すべきは、しっかりとしたInnovation力を有した人材を育てるべく、
OperatorからInnovator、そして自分で考えて実行し、ビジネスを育てることができるEntrepreneurを多く産み出すこと。
これが江副さんの言葉の本質なんだなーと。
企業力とは革新力。
この強化が、確信できたことは、自分にとってとても有意義なことだと改めて感謝。
ひとりでできることはあまりにも小さい。
でも仲間のみんなが、革新力を有した時こそ、強い企業づくりが可能となり、そして大きなことが実現できるんだろうなと。しっかりとしないといけませんね( ..)φメモメモ
やったります!(出展:リッチメディア坂元社長…笑)
絆に感謝。
納得はしてませんが、自分が悪いでいいです
全ての事象に自責の念を強く持ち、挑戦することの大切さ。
自分の目の前に立ちはだかる「困難」を人のせいにして、自己を肯定するのは簡単ですよね?プロの世界であれば、その時点でキャリアは終わり。
でも、企業に社員として属している場合は、法律で守られているので、キャリアが簡単に切れたりはしませんが、それに甘えるようなことって、長い目で見るともったいないと僕は思います。
なにか問題がおこり、その責任を問いただしたとき「自分は悪くないです」もいけないけど、一番の最低は「納得はしてませんが、自分が悪いでいいです」なんて、思ったり口にしたりするのは最低。
常にプロ意識をもって、自分で道を切り拓くような、かっこいい人と仕事をしたいと思います。
自慢のおやぢ!
西川裕泰という男に感謝。
僕がここ1年くらい、めちゃくちゃ可愛がっているメディアマンのアイランド社の西川裕泰くん。
彼のいいところは、時々ぶつぶつ言いながらも(でも可愛い)なんとか進める「推進力」なんですよね。
なにか新しいこと産み出す時には必ず、社内外含めていろんな課題が産まれる。
でもそれにめげず「誰を幸せにしたいか=世の中の食を楽しもうと生きる人々」を大切に、笑顔という心と心をを繋ぐ接着剤をもって、進める力。
それをもつ彼の10年後は、いまからとっても楽しみにです。
いつもありがとう。
そして、これからもよろしく!
西川くん、僕はアイランド社に出向している、うちの社員と思ってるからね笑。
(粟飯原さんに怒られるかな笑)
もろもろ、あんじょう、よろしゅうに。
課題に寄り添うことの大切さ。
今週は、大手企業様より大型案件を受注させて頂きました。
ありがとうございます!!
僕自身が現場で「営業マン」として駆け回りすぎると、社長業がおろそかになりがちですが笑、受注を頂く瞬間に体を貫く稲妻が大好きで、会社がどんなに成長しても、たぶんやめれないと思います笑。
しかも…前回のご発注から約1年が過ぎ…お客様のマーケティング課題に寄り添う形で、いろいろとMTGを重ねさせて頂き、深い納得を頂く中で進める仕事はかなり楽しい!!
もう、年末まであと約1ヵ月とちょっとですね。
おかげさまで、バッタバッタではありますが、非常に濃密な時間になりそうです。
ありがとございます<m(__)m>
明日も宜しくお願い致します!!
男子たるもの頂上を目指すべし!!
弊社の男性陣。
ええ笑顔してるでしゃろ?笑
一人を除いて(誰かは社内だとわかります笑)、あんまり野蛮な感じな連中はいませんが、逆に繊細でかつ心優しい集まりにて、ぶっちゃけ、最高な仲間だと、かなり自慢できます笑。
スーパーエンジニアな大学生インターンをはじめ、海外から直でうちに就職してくれた人材も加わり、魅力的な多国籍軍であります(^^♪
この面々が各部門のリーダーやマネジャーになって、事業を引っ張るとき、当たり前ですが更にメンバーが増えているわけで、企業としての成長が加速するタイミングを楽しみに、彼らの能力を徹底して引き出すことを大切にし、僕自身も成長したいと思います。
胸をはって言えますが、有難いことに社内で互いの陰口などたたく連中がいません。疑問に思ったことは、どんな話でも直接言い合ってくれているようで、一触即発なこともあるようですが、ぜんぜんOK!
逆に、もっともっと積極的に前を向いて新しい価値を生み出すための意見がぶつかり、ひとりひとりが何かに夢中になれるミラクルな環境を創りたい。そう強く思います。
安定した大手企業を目指すというよりも、個が主体性をもって輝く企業がいいなー。
みんな、期待してるぜ!
あんじょう、よろしゅうに。
福むすめ、実証実験開始!
弊社ネクスゲートが運用を開始した商店街向けサービス「福むすめ」の実証実験がいよいよ始まりました!!
それに合わせてご協力を頂いている商店街さん「ポッポアベニュー(大阪府東大阪市)」のページもフルリニューアル!!
年末商戦に向けて面白くなりそうです☆
ポッポアベニューのサイトはこちら
ドラえもん
ドラえもん。
ここ最近、マーケッターとして尊敬できるお客様に恵まれることが多く、尚更、彼のようなソリューション能力をもったマーケッターになりたいと強く思います。
滞る消費活動を円滑にすべく、あらゆる知識と様々な経験に基づく視座をもって、深い洞察力で答えを導きだす人。
政治力や営業力だけで勝負してもつまらない、そう、単純なアドマンに魅力はない。
やっぱ、次を創れる人じゃないとね!