秋葉原ザ・コン,僕の営業力源流

代表取締役 総務部長の籾倉です(笑)。
最近、社員用のパソコンを仕入れにアポとアポの合間を縫って秋葉原に立ち寄ることが多いんですよね。もちろん目当ては「店頭ならではの特別値引き商品」。代理店さんやメーカー直よりも、実はヨドバシカメラ、ソフマップなどにはアウトレットや新古品など魅力的な商品を取り扱う店舗が多くあったりますので、オタク社長と言われようと(苦笑)齷齪と足を運んでいます。
そんな中、ソフトバンクの孫さんが命名したLAOX The Computer館の近くに立ち寄る事があり…
LAOX
NEC、富士通、SONYなどのロゴがはいったまま、 金網に囲まれた店舗。この姿にとってもショックを受けました。まる2年このまんまなんですってね…。あんなに栄華を極めた名店だったのに…。
そもそもWindows 95の発売の年に富士通に入社した僕的には秋葉原は庭みたいなもの。どこの店舗がどんな業態で場所はどこにあるということを正確に覚えていることはもちろんのこと、主要店舗については自社商品の価格や売り場ごとのレイアウト構成が頭に入っていましたねー。
あとあと販促企画担当として、ポスターやチラシ、ノベルティなど、多くの販促物も創っていましたが、すべては秋葉原がニーズの原点だということもあり、通いまくったってのがあったのでしょうね。
その中でもLAOX The Computer館は、日本で一番注目されていたパソコン販売における自他ともに認める中心店舗でした。元自衛隊の杉原さんという「めちゃくちゃ怖い」と恐れられていた名物店長の剛腕発揮もあり、全メーカーが売り場を買ってまでも展示台数を確保したくなるような集客力があったことは記憶に新しいです。
何を隠そう…僕はこのお店で富士通の新入社員研修として、販売店実習というなの「販売応援店員」をやらせて頂きました。楽しかったなー。ちょうど、富士通がNECのシェアを思いっきりひっくり返すサクセスストーリーを描き始めたときだったので、がっつりメリットを伝えればガツガツ売れていったのをよく覚えています。
そんな店舗の毎朝の朝礼。各メーカーの月間累積販売台数が発表されるんですよねー。ずっと富士通がTopだったので、まったくをもって僕の力ではない(多少あるかな…笑)のに、めちゃくちゃLAOXの社員さんに頼りにして頂いたのを覚えています。

頼りにしてもらえる=嬉しい=頑張れる=数字が伸びる > より頼りにしてもらえる

このグットスパイラルが僕の営業源流なんだと改めて認識しました。LAOX The Computer館に感謝です。本当に嬉しく思います。当時のみなさんにありがとうございますを伝えたいですっ。
でも、2000年問題が騒がれ始めた同じころ、その杉原さんを含め敏腕フロア長などがごそっとダイエーに転職したり、YKKと呼ばれるヤマダ、コジマ、K’sなどの郊外型大量展示、最低価格保証を売りにした家電量販店や、駅前の再開発に伴ってターミナル駅前進出を広げたヨドバシカメラなどの攻勢により、秋葉原で「物品を買う」という必然性が下がっていったようです。
様々なリニューアルを企画し、再起を図ったものの結局のところ新たなソリューションが明示できない中、ついに2007年8月に閉店。こんな姿になってしまった…残念です。僕自身が頑張ってこの店舗の再起のお手伝いしたいなーって思ってテンションが上がってる籾倉でした。恩返しっす!!

広告の未来を拓く。電通の底力

電通で日本の広告業界を創ってきた方とお昼をご一緒してきました。
いやーマジですごかったです。日本を代表する企業の経営陣の視点。めっちゃくちゃ勉強になりました。なるほど、なるほど、なるほどーって話がいっぱい出てきて、魅力的な2時間となりました。めっちゃ、ここで書きたいネタがあるんのですが、凄過ぎて内緒にしまふ。本当に感謝感謝です。
その中でも相当勉強になったことがあります。それは投資への考え方。たとえば、ある出資先に投資を意思決定するプロセスで、たいていの場合、上層部に対し窓口担当者は

ここの会社は本当に素晴らしいンです。ここしかありません

とプレゼンすることが多いようなのですが、

じゃ、君はそこに出向してやって行ってくれるか?

って質問をすると…たいていの場合、

いや、それはないっすねー。

なんてことが多いそうです(苦笑)その時点で、その投資案件はNG。あたりまえですが、大切な経営判断ポイントですよねー。多面的な分析結果を明確に伝え、他同業他社にも投資を検討することが大切で、100点満点である相手先という言質をとって展開する必然性はなく、リスクも明確に伝えて意思決定を仰ぐことが大切との事。
やっぱり、電通という会社は凄まじい資金力を誇る日本、いや世界の広告業界の雄。このような考え方を持ち続ける事ができるよう、多面的な投資を考える力を資金力として担保して展開することが未来の電通を、いや広告業界を拓くんだなーって思いました。ってことは、今は相当な正念場。脱テレビを唱え、多くの関連事業を育てるフジテレビさんなどは、その投資の考え方がうまく回っている代表例ですよね。
うちの会社も10年後、20年後にそんな電通さんと肩を並べて会話ができるよう、がんばりまふ。今後とも宜しくお願い致します★★★

さぁ2010年の幕開け、勝負!!

あけて今日から新年ですね。寒中お見舞い申し上げます。
信念たっぷりの新メンバーも増員の新生ネクスゲート、いきなりパワー全開してます。
今日は、僕もはいって朝からのみっちりミーティングしたメディアユニットは、機能拡充やサポート体制、そして営業体制について戦略策定完了。吉尾ちゃん率いるマーケユニットは目標策定会議を朝から実施。とっても頼もしい限りです。みんな宜しくお願い致します。

あと…メディアユニットに彗星のごとく現れた、けんいちこと、籔井選手。
マーケティングユニットのマスコットギャル?!、なつみちゃんこと、上條選手。
やぶい&かみじょう

この両名を迎え、がっちり企業の成長を確保してゆく所存です。みなさん、彼&彼女を何卒宜しくお願い致します。
※追伸:僕の父から、お年賀で生ビールを頂きました。いつもいつもありがとうございます。父上 🙂
お年賀
本日、社内で新年会をやりまふ。がっつり旨い寿司で、もりあがりまーす。って僕は飲めないけど…
あ・さ・ひ、すーぱーどらぁーい。
48缶もあるど、飲み干せるのかしら(笑) それにしても新垣きれいに並べたなー。よっぽどビールが好きなのですね、あなた。
※追伸2:やっぱり、この歌大好きです。夢は時間を裏切らない、時間も決して夢をうらぎらない。

僕も約束の場所を目指して頑張ります。にげない、めげない、あきらめない★(モバイルはこちらから)

2009年、ありがとうございました。

いろいろありました、2009年。
プライベートでは母をなくし、本当に本当に悔しい思いもしましたが、逆に多くの素敵なひととの出会いがあり、満ち溢れた面もありました、うん…出会いに感謝、母から生を受けたことに感謝感謝な年でした。
また、仕事では日本を代表する老舗企業さまとの事業提携や、大きな事業運営体制変更、そして事務所の引っ越しも…嬉しいことがたくさんありました。その他、それに伴う諸問題もあり…本当に心がすり切れて、人に優しくなれずヤサグレそうになったこともあります(苦笑)。
でもそんな中でも大切にし続けた考え方があります。

Team Nexgate keep staying hungry staying foolish ever.

これは、僕やネクスゲートのメンバーが日々大切にしてくれている言葉を、うちの幸田千春選手に英訳してもらったものです(さすが、英語ペラペラの幸田選手です)。スティーブ=ジョブス氏の言葉を引用したこのことば、来年のネクスゲートのテーマにしたいと思っています。バカ≠素直になれば、なぜか最後は頑張れる、そう思います。いろんな意味でメンバー全員の成長を感じた一年…大切な思い出としても心にアルバムしておきたいと思います。

2009年、多くの皆様に支えていただき笑顔たっぷりの一年でした。
本当にありがとうございます。
2010年、マーケティングユニットは「飛躍」、メディアユニットは「最強」をテーマに最高のチームワークで邁進して参ります。来年もネクスゲートを何卒宜しくお願い致します。

年明け早々から2名の新メンバー、2月からも1名の新メンバー、4月には新卒メンバーも合流する予定です。楽しみな2010年、大暴れな1年にして、がっつり日本経済を動かしていきたいと思います。そんなことを語れるのも、お得意の皆様のお力があってからこそのこと。本当にありがとうございました。改めて、来年も宜しくお願い致します。
あ、企業としては本日をもってお休みに入りますが、僕は30日まで仕事してますので、何かあれば僕あてにご連絡ください(笑)!
※お知らせ
本日18:00をもって、営業終了となります。来年は1月4日9:30から営業開始致しますので、何卒宜しくお願い致します。

【ありがとうの気持ち】商売繁盛、千客万来。

立上タイミングでネクスゲートのメンバーだった子に書いてもらったこの書…
ありがとう
大切な友人が居酒屋を開店したということで、開店祝いをプレゼントしようと思い、彼女の書が大好きな僕は、彼女にわがままを言って書いてもらいました。ありがとう、しまちゃん。
ありがとうの気持ち、大切ですよね。心こめて送りたいと思います。

商売繁盛、千客万来

あ、今日は25日。Merry Christmasですね。皆さんにHappyを!
クリスマスカード (クリックすると拡大します)
それでは、よい週末をお過ごしください。

【唯一無二】この世に生を受ける事の素晴らしさ

よくよく考えると、自分がそこに存在する事実って相当希有なことだと思うんですよね。この広い宇宙という魔法の中で、自分という個体が生れたこと自体がキセキ。
さらに…そんなキセキのキセキである出会いは、本当に素晴らしいと思います。
ネクスゲートのメンバーがこの櫓に集って、そして思いっきり能力を発揮し、磨き続けている姿を見ていると、本当にその事実自体に感謝の念を覚えます。まさに合縁奇縁。
もちろん、友人の皆さんもおんなじです。ありがとございます。僕は、本当に幸せものです。みんな、本当に本当にありがとう。そしてこれからもあんじょう、よろしゅうに。

【紆余曲折】思考錯誤が人を育てる。

いやー、悩み事たっぷり。
本当に百貨店のようです。
なやみごとー
でもそれが間違いなく人を育てるんですよねー。
なんか、不思議なんですが…「やばい」って冷や汗をかいたあと(苦笑)、グッと耐えて具体的にどうしたらいいかを考えて動いて結果を出した時、その達成感ほどこの上なく素晴らしく、そしてその時以上に自分の成長を感じれる瞬間はありません。
なので…忙しい忙しいって言っていたり、大変だ大変だって言ってたり、できることって僕は幸せだなーって思うんですよね。その環境をストレスととらえるか、チャンスととらえるかが、そのひとの成長を左右することは間違いないです。
ついては、年末に向けていろんな人のいろんな悩みがあふれかえると思いますが、みなさんもひとつひとつ乗り越えて、みんなでHappyになりましょう。僕は、いつどんなときでもHappyですよ!
だって、生きているだけでまる儲けですもん(by 明石屋さんま)

【少数精鋭→少数笑鋭】強い組織の条件

ATGSさんのTop営業?!の飛石選手。
飛石
ストレートで荒削りですが、かなり最近お気に入りの営業担当者です。彼にはマジでビックになって欲しいなと思います 🙂
昨日ATGSさんの役員の内田さん、湯川さん。そしてマネジャー飛石さん、大田さんとの会食にて、みなさんから頂いた移転お祝い、うれしかったです。僕らがもっているこの楯。こんな筆文字が書かれているんですよね~。
ビジネスはここからはじまる
心から感謝。頑張ります、よろしくね飛石さん。
話が少しそれるかもしませんが

「少数精鋭」こそ「少数笑鋭」であることが大切

で、

笑いが絶えないストイックな組織にこそ絶対に成功がやってくる

と思います。僕らの会社はまだまだ駆け出しではありますが、この少数笑鋭であることがPowerだと日々感じます。
古巣のリクルートは「Speed is Power (略してSIP)」を最近のスローガンにしているようですが

「Smile is Power(同じくSIP)」

を大切に更に飛躍すべく、頑張りたいと思います。これからもネクスゲートにご期待下さい。

【感謝】父から金庫、多くの皆様からお祝い頂きました★

めっちゃ立派な金庫を頂きました。
金庫♪
凄い!!
この重厚な金庫に見合うだけの商売をがんばります。
更に多くの観葉植物を頂きました。生き物っていいですねー。

ラズル様河端社長真田社長長島さん
いやーきれいです。マジで。
サイファさまなど
本当にありがとうございます。これからも皆様との関係を大切に、そして感謝感謝でビジネスに邁進して参りたいと存じます。宜しくお願い致します。
※追伸:電通のサーチ会社、DASLさんにはテレビを頂きました。 新谷さん、感謝です!!
電通 新谷電通 新谷
早速、会議室に置いてみました。ナイスな感じっす。

【関西人の僕に合わない?!】弊社オフィスは洒落た街にあります

表参道の新しいランドマーク、AOにあるFolli Follieの店舗。
Folli Follie
富士通さんから出ているFolli Follie携帯も展示されています。
Folli Follie
めっちゃかわいいっすねー。これフレグランス携帯といって、裏面にある芳香パーツをはずし、香水をふりかけておくと香りがほのかに自分を包むしくみになっています。なるほどのアイデア。
売り切れまくってらしいですよ。