大切なのはリセットする力。

成果を出し続けることができたり、高い成果を出せたりするのは、やり続けていれば実は当り前で…大切なことは、その成果を出し続けることだったり…。
突き抜けることがカッコいいのではなく、突き抜け続けることがカッコいいわけで…。
「スランプなんだよね?」なんて言っている輩がいたら、一蹴してやってください「まだまだあまちゃんやな」と笑。
「なんでできないんだろう?」「なんでできなくなったんだろう?」じゃなくて「できなくて当り前」が強い。
ウサギとカメですな、人生は。
陸上選手のボルトさん、めっちゃ練習してると思うんですよね。確かに類稀なる身体能力ももっているとは思うんですけど、絶対それだけじゃなく、相当な努力をしている。じゃないと、あの肉体はできないですよね。
そんな僕がもっとも尊敬している「努力の人」からも大阪オフィスの移転に際し、お花を頂きました。とってもありがたいです。

おそらく上場しているベンチャー企業の経営者の中でもっとも謙虚な人だと思います。でも逆にいうと、相当素敵な人ですよ、彼は。
どこまでも謙虚な人がこの日本を創っているんだなーって実感しました。

ちなみに…大阪オフィスを責任者として牽引するうちの佐藤くんも「謙虚と感謝」をパワーに変えて突き進む努力の人。彼が大阪の責任者になったからこそ、大阪の移転が実現したわけで…深謝 m(__)m
この写真は関西を代表する販促会社「ウィンズ」の山田社長から頂いたお酒とのツーショット。この言葉、ガチで素敵ですね笑。山田さんありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
さてさて、今日もenjoy!!します。

大阪オフィスを移転させて頂きますっ!

お知らせです。

弊社、西日本事業の業容拡大のため、大阪オフィスを移転します。日程、連絡先が決まりましたので、こちらでもご報告致します。

◆住所
〒 541-0046
大阪市中央区平野町2丁目2番13号
マルイト堺筋ビル 6階
◆電話番号
06-4706-0888(通話)
06-4706-0118(FAX)
◆稼働日
8月13日9:30より営業開始
※旧オフィスは8月10日で業務停止ならびに
 電話が不通になります

ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。
去る2010年8月16日、大阪にマンションの一室を借り、拠点オープンしてあっというまで丸2年。

出逢いあり、別れあり、涙あり、笑あり、いろんな意味で感慨深いオフィスでした…笑。なかでも今年の新人たちに出逢えたのは、このオフィスのおかげ。感謝感謝m(__)m。
今度のオフィスはちゃんとしてます笑。
移転により、かなり広くなりますので、いつでも遊びにいらして下さい。冷たーい飲み物をご用意してお待ちしておりますっ!

キヅキの大切さ。

暑いですねー、それにしても。
この暑さが熱さに転換されたら、最高にいいのになーって思います。
さて、今日はちょっと社内の取り組みついてです
弊社には毎朝の日課があります。
社員各々が

【TIPS】

という他メンバーへの情報提供を日課としてくれています。
自分が日々ふれる新しい情報、皆に伝えたい内容を始業時間までにまとめ、それを共有する。
とっても素敵なことです。
話題は、最新の技術情報、商品情報はもちろん、マインドの部分でのスタンス矯正ネタまで多岐にわたり、ここ最近とってもQualityが上がってきて、嬉しいかぎり。
特に大切にしてもらっているのは、その記事を読んで

「なにに気付いたか」

なんです。
その記事を読んで感想をもつのは簡単ですが、自分に活かせる何か?を見つけ、日々の成長の実行に組み込むコト。

それがまさにキヅキ。

評価するのではなく、気付いて活かす。
大切な視点だと思います。
今日もビジネスをENJOYしませう★

大阪事業基盤強化!!

大阪オフィス、引っ越します。

8月13日には新しい場所で稼働を開始します。何卒宜しくお願い致します。
あと、大阪では人脈形成に励んでおります。

尊敬しているマーケティング会社「ウィンズ」の山田社長のお招きで「灘の会」たる大阪を中心に活躍されている経営者の集まりに顔を出してきました。

とっても素敵な会で、いろんな出逢いがあってうれしかったのですが、なによりも面白い人たちに会ったのは、UNITE(ユナイト)っていうボーカルグループに会えたこと。

今話題の「裏なんば」でお店もやっているようで、謙虚でとっても素敵なグループでした。

こりゃなんか絡めるなって思って彼らのCDを全部大人買い笑。
もしご興味ある方は、声かけてもらえれば繋ぎます。
オフィシャルホームページはこちら

新しい行動規範 ” NEXgate 7WEY “

先週の金曜日・土曜日は、第2四半期全社KICK OFFでした。
表彰ありーの、戦略方針決定ありーの、目標設定ありーの、ビジネスプランコンテストありーのでとっても有意義でした笑

でも僕の中で、一番素敵だったのは熱い男、スーパー高校生エンジニアである井上くんも入れて、行動規範の改訂について議論。
ともかく解りやすく、伝わりやすいものにこだわり、じゃっかん理念やビジョンに混ざっているものはすべて排除し、NEXgate 7WEY として生まれ変わりました。
本邦初公開です。 🙂

NEXgate 7WEY

  1. あらゆる人・企業・環境に誠実に接します。
  2. 情熱的に考え、挑戦します。
  3. スピードとクオリティを追求します。
  4. 意外・共感・発見を刺激し、感動を創ります。
  5. 柔軟な心でチャンスを見い出します。
  6. 最後まで諦めず突き進みます。
  7. 感謝の心を持ち続けます。

シンプルでしょ?
これまでの行動規範は…

1.私たちは、あらゆる人・企業・環境に対して誠実に接し、感謝の心を持ち続けます。
2.私たちは、常に日本経済を突き動かすべく挑戦します。
3.私たちは、すべてにおいてスピードを追求します。
4.私たちは、お客様の意外・共感・発見を刺激し、感動を作り出すことにこだわります。
5.私たちは、情熱的に考え、先入観にとらわれない新しい発想を提案します。
6.私たちは、どんな状況においても最後まで諦めず突き進みます。
7.私たちは、チームネクスゲートとして一丸となり、顧客満足の最大化を約束します。

だったのですが、主旨は変えず、短文で素敵になったので良かったです。これでチームネクスゲートは更に一丸となって突き進めます!!
ありがとうございます。明日も宜しくお願い致します。
※追伸:
1.新人賞をとった田中ちゃんの笑顔…

2.MQPをとった才田ちゃんの笑顔…

3.敢闘賞をとった諒の笑顔…

素敵です。他のみんなも頑張ってねっ!!
 

第2四半期Kickoff Meeting中!!

今Qのテーマは…

突き抜ける。

と題しまして、社員のチームワークを高め事業を推し進めるため、代々木にあるオリンピックセンターにおります笑。

国立だから安い。そして綺麗っ!そう、素敵なんです。
ここでネクスゲートメンバー全員で全社方針の決定、個人の目標設定、各種勉強会を全社員で実施し、互いを高めあっております。

大事ですよねー、こういうの。
今Qも絶対に達成しますっ(魂)
 

第1四半期終了によせて

高い目標ではあったものの、全メンバーの全力投球で、経営目標はクリア。感謝感謝ではあったものの…営業目標はショート。悔しい第1四半期でした。
とはいえ、清々しい6月末。好材料が揃う中、来月からもトップスピードで攻めていくことを誓い、改めて帯をきゅっとしめたくなる夜です(深謝)。
中でもメディア事業は、ギネスが目白押しだったのでとても感慨深い四半期だったと言えます。
そもそも…弊社が2007年7月1日に、社名と同じ名前のビジネスマッチングプラットフォームメディア「ネクスゲート」をスタートして、丸5年が過ぎようとしています。
思えばいろんなアップダウンがありました。
挫折挫折の連続、厳しい環境下での身内の裏切り、泣きつっらに競合環境の激化(苦笑)、採用の失敗、大切な場面での戦略構築ミスなど…あげだしたら、とまりません…トホホ。
そんなネクスゲートもいまや、ビジネスマッチングというキーワードで検索結果1位を獲得。中小企業庁など国のサイト、先行する大手サイトを抑え堂々たるメディアに進化してくれています。生みの親としては、本当に嬉しいものなんです。本当に…涙涙…
これも一重に、支えて下さった、お客様、パートナーの皆様、そしてネクスゲートのメンバーならびに株主の方々のお力の賜物であり、リーダーを務める僕自身、皆様に頭が上がらない日々を過ごしているわけで…
そして…なによりも感慨深いのは、この5年の間に10社以上の同業他社さま(≒ま、競合ですね)が産まれ、はたまた10社以上が事業を売却したり、閉鎖したり、休眠したりと色々ドラマが動いている事にも、この領域でビジネスをする難しさと、逆に続けている重責を感じるわけで…

ま、やるしかないんですよ、リーディングカンパニーとして

来月から、新機能リリースが目白押しです。
マーケティング事業も、新たな動きが目白押しです。
弊社のマーケティングソリューションに更にご期待頂ければ幸いです!引き続き宜しくお願い致します。

フォロワーシップの本質。

フォロワーシップ。

停滞している組織、意志決定力がない上司、意志決定が理解できないで愚痴る部下などなど、不平不満が起こる組織の特徴として、社長をはじめとする経営陣や、マネジメント層のリーダーシップのなさが取りただされることが多いですよね。
僕は、それも問題だとは思いますが、そのリーダーについているメンバーそれぞれにも問題があると思います。
文句があるなら、リーダーをやれ…なんて思う事もありますが、ちょっと視点を変えてみると文句を言っている自分がカッコ悪いことに気づいて欲しい。
僕自身も宮仕え(会社員)時代がながったですが、リーダーに不満を感じた時にとっていた行動があります。それがフォロワーシップ。
たとえば、リーダーの足りないところを自分が補完してあげて、チームとしてプロジェクトを成功に導く。これ、スポーツの際にはチームワークなんて言葉でよく意識されるものだったりしますが、なぜか会社組織になるとチームワーク意識が弱くなる…。
ある本の巻末の抜粋ですが、こんな考え方があります。

リーダーとフォロワーのバランスのとれた関係がもたらす恩恵は、あらゆる健全な関係がもたらす恩恵と同じである。そこには公正な争いがあり、成長と互いへの尊敬、そして愛さえも生まれる。力が健全に発揮されれば、自分たちが仕える人びとの生活の改善を目のあたりにすることができる。
リーダーとフォロワーがそれぞれの役割を果たせば、どちらもさらに人の役に立てるようになる。この他者への貢献こそが、わたしたちの人生に意味を持たせるのだ。
健全な関係を築き、充実した生活を送るには、勇気が必要だ。勇敢なリーダーとフォロワーが協力して種をまいていけば、たとえすぐには収穫が得られなくとも、その真摯さと献身によって土壌を豊かにし、次の作付けに臨むことができる。

これ、よくないですか?
そう、この考え方は、人間としての器、つまりは立場関係なしに人として魅力的な言動ができているかどうかを常に考える事が大事だと教えてくれています。
つまり、究極に活性化された組織とは、全員が主体性をもって任務を遂行できる状態をさす。 誰かに何かの指示をされないと動かない人間がそこに存在することを許してはならない。 リーダー不在でも会社を稼働させることも、リーダーの任務。このフォロワーシップの醸成もリーダーの役目であると僕は思います。
自分が貢献できているか、そして他人をハッピーにすることを大切にしているか。そんな考えを大切に明日も生きていきたいと思います。

単月営業利益、創業来のギネスを達成!!!

メディアユニット、
単月での営業利益、創業来のギネスを達成致しました!!!

ありがとうございます。

更に来月以降、魅力的な機能バージョンアップが目白押しです。
弊社のビジネスマッチングソリューションにご期待下さい!!